2019年03月28日

『スリー・ビルボード』:焦点がぼけています

データ
『スリー・ビルボード』
THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI
評価:☆☆☆☆☆・・・・・
年度:2017年
鑑賞:2018年BS/CSで視聴。
監督:マーティン・マクドナー
俳優:フランシス・マクドーマンド(ミルドレッド・ヘイズ) ウディ・ハレルソン(ビル・ウィロビー) 
   サム・ロックウェル(ディクソン) アビー・コーニッシュ(アン・ウィロビー) 
   ジョン・ホークス(チャーリー=ミルドレッドの元夫) ピーター・ディンクレイジ(ジェームズ) 
   ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ(レッド・ウェルビー)ケリー・コンドン ルーカス・ヘッジズ 
   ジェリコ・イヴァネク アマンダ・ウォーレン  ダレル・ブリット=ギブソン キャスリン・ニュートン 
   サマラ・ウィーヴィング  クラーク・ピーターズ サンディ・マーティン(ディクソンの母)
製作国:アメリカ
allcinemaの情報ページはこちら
kinenoteの情報ページはこちら


『スリー・ビルボード』:焦点がぼけています

公式HP予告編より


コメント、批評

映画を観てから約一ヶ月経って、そろそろブログを書こうかと思い立ったところ、ほとんど思い出せないことに愕然としました。
数々の賞を獲ったこの作品に申し訳ないと考え(←少し嘘)、幸い録画が残してあったので3倍速で見直しました。
ああ、そうだったな、そうだったなと思い出し、それから数日後に再び本稿を書こうとしたところ、思い出せることは三分の一くらい。
そりゃあ記憶力が弱いのは自覚していますが、これはひどすぎます。
どうやら私のせいではない、と自分を正当化して気がつきました。この作品は私の中を通り過ぎただけだったのです、私のどんな場所にも傷一つつけずに。
詰まらなかったというしかありません。
(鑑賞中はけっこう興味津々で観ていたのですよ。その時点では☆6から7)

たぶん現実感が表現されていないのです。
画面タッチはリアリズム満載なのですが、脚本はむしろディズニー的ファンタジー。
一本の作品の中で悪人は善人へと改心し、レイシストは正義漢に変身し、権力をかさにきた男(事情聴取では足を机に乗せて威圧)は庶民に気遣うようになり、煮詰まって狂気を帯びた女は冷静で知性を取り戻す。
おかしいでしょ?
それならレイプ犯だって実はいい人でしたってなるの?

また、焦点が定まらずピンの甘い肖像画を見せられているような脚本が、私の記憶に定着することを拒んでいるのです。
本作では米国南部の差別がたくさん取り上げられます。
黒人、メキシコ人、女性、低身長、、、
それ以外にも、マザコンのゲイの警官、娘の人格を認めない母親、自己満足のための自殺など、やたら問題点が列挙されます。
ですがどれもこれも中途半端で、テーマとも直接はつながりません。
おかしいでしょ?
EBBINGという架空の街を舞台に”遅れた南部”を背景にしたかった?

とっちらかっただけだと私は感じました。

主演女優の迫力ある演技が勿体無かったな。

それでも、と妻は言います。「ハリウッドで地味な『おばちゃん』を主役に据えた映画が作られた意義はある」と。
はい、そこんところは同感です。




同じカテゴリー(映画)の記事

Posted by gadogadojp at 10:00│Comments(0)映画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。